
ママカーストに巻き込まれないための対処法
ママカーストとは?
ママ世代において非常に厄介なのが、ママカーストにおけるトラブルです。
ママカーストは上手に切り抜けないと子供を巻き込んだ大変な事態に陥ることもありますので、平和な生活を送るためにもある程度勉強しておきましょう。
そもそもママカーストとは、その名の通りママ間におけるカースト(上下関係)のことを言います。
夫の職業や収入をはじめ、子供の学力や、ママの持ち物や服装などを通じてママをランク付けし、カーストにおいてどの部分に当てはめるのか順位を付けていくことが、ママカーストの内容です。
マンションに住んでいる場合は、マンションの何階に住んでいるのかなども判断基準になります。
実にばかばかしいと感じますが、プライドが高いママが多い地域で起きやすいのがこのママカースト。
上下関係が1度付けられたらカーストにふさわしい立ち振る舞いをしないと仲間はずれにされる場合もありますので非常に厄介です。
ママカーストを切り抜けるコツや対処方法
ママカーストを切り抜けるために一番てっとり早いのは、ママとは誰とも深く付き合わないで、挨拶する程度にしておくことがあげられます。
深く付き合ってお互いの事を知ろうとするからどんどん泥沼にハマってしまい、ママカーストが出来上がってしまいますので、そもそもカーストが出来る程踏み込ませなければ良いのです。
その証拠に、働いているママさんが多い保育園や小学校では、ママカーストはほとんど存在しません。
専業主婦などの子供の事が中心になってしまっているママさんが多い場所ほど、ママカーストが出来やすい傾向にあります。
一定の距離を保ち、お互いがお互いの生活を大切にすることこそ、ママカーストから離れる一番の方法です。
ママ同士は仲良くしないといけないというような変な気負いをしてしまう方もいますが、決してそんな事はありません。
所詮は赤の他人、自分の生活に踏み込まれてストレスを感じるような関係になるくらいであれば、最初から関わらないに超したことはないですよ。
ママカーストが酷い所ですと、お茶会やホームパーティーなど、カースト上位の方が言う事は何でも付き合いをしなければいけないため大変です。
下手をするとそれが原因で家族が険悪な雰囲気になるということもありますので、何を優先するべきなのか考えた上で日々生活をしましょう。
そもそもランク付けをするような、見ている世界が狭い人達と、仲良くするメリットはありませんよ。
その分家族のために時間を使ったり、資格取得など自分のために時間を使った方が余程有意義です。
大人になってからの厄介事やストレスは避けるに超したことはありませんので、まずは距離感を保つ事を頭に入れておきましょう。